一生分の愛
[明朝体]「どっこいしょ…」
僕はブルーシートの上にどかッ!と座り込む。
「しょ…」
智佳も続いて座る。
学校に着いてから結構時間がたったが、まだ全然人は来ていない。
先生たちもいつもの半数以下だし。
まあ僕たちは司会の役割があるので、暇ではないんですけどねー!
台本があるのでそちらを読みましょー!
はいオープン!
カポッ?!
クシャクシャになっとりますやーん!
はっ!
ま、まさか…
~少しさかのぼりましトゥ~
「えっと…全部持ったかな?」
ガサガサ
「あ!司会の台本持ってねえや!」
「持たんと持たんと」
ペラッ
「これだ」
「そのままでも大丈夫か…?」
ニコッ!
「まあええやろ!」
ガサ
「これでいいばい」
~戻りましトゥ~
100パー自分のせい!
あ~あ~、クッシャクシャだよ…
どうしたもんかねぇ…
「彼氏君?」
「ん?」
「僕、持ってるよ。台本」
神ィィィィ!
「ほんまありがとう…良ければ見させてもらっても?」
「勿論。二人で見ようね」
俺の勝ち。
じゃあ僕は明日までに何でクシャクシャになったかでも考えときますかぁ…
「ふぅ…」
なんやかんやあって…
チームは全員揃い、司会役も終わり…
3…
「では前日の総合競争の続きをしようと思います」
2…
「まずは4年生」
1…
「準備をしてください」
総合競争…キター!
だが、まだ時間はある。
座りながらだ…
座りながらウォーミングアップをするんだ…
ばれてはならない。
ばれずにだ!
まずは空気椅子で観戦するんだ!
グキ。
キッチィィィィ!
「ぜぇ…ぜぇ…」
よ、ようやく6年生の番か…
なんかウォーミングアップで息切れてるけど…
大丈夫か?
「まずは6年1組のみなさんです」
よし!
総合競争は男子と女子で分かれて行う。
先攻は男子グループ!
やることは簡単!
タスクをクリアして相手を追い抜かし、撃破!
簡単なゲームだぜ☆
ただ人によって得意技が違うから色々な戦略がカギになってくるぜ☆
まさに闇のゲーム!
俺のターンは3回目!
出席番号順ではないぜ☆
だから先に走るやつらのコースを見て、学ばせてもらうぜ☆
卑怯?
フンッ☆違うな!
これもあくまで戦略!ゲームはもう始まっているぜ!
じゃあ観戦させてもらおうかな!
さあ始まってまいりました、総合競争6年1組男子グループ第1レース。
解説は私、鈴木が務めさせていただきます。
走者は6人。
それぞれの作戦を紹介しましょう。
右から頭脳勝負、走りで勝負、特になし、RTA、テンション高め、特になし(再来)ですね。
いやあ頭脳が勝つか、脳筋が勝つかですね、これは。
さあ走り出しました!
まずは第1関門、35メートル走ります。
おっと頭脳勝負、早速息が上がっている!
これはまずいぞ!
ここで走り勝負が第2関門へと進んだぁ!
しかしここでまさかの算数の問題!
頭をかいているぅ!
他の走者も到着!
頭脳勝負、これを一瞬で解いたぁ!
これは流石と言いたい!
さて第3関門、障害物コース!
実質的な長さは10メートル程度だが、障害物が実に厄介!
平均台を渡ってから上体起こしを10回やるのだぁ!
さあ頭脳勝負、平均台で苦戦!
そこにRTAが到着ぅ!
何だってぇ!?
平均台と上体起こしを一瞬でやってのけたぁ!
走り勝負は平均台に苦戦しているぞぉ!
テンション高めはずっと叫んでいるぅ!
特になしの二人組は…
だめだこりゃ。
さあRTA、第4関門を突破!
次は…借り物競争だぁ!
さあカードを引いた!
走っていきました!
走り勝負も到着!
テンション高めも遅れてやってきましたぁ!
そこに頭脳勝負も到着!
二人もやってきました!
おっと、RTA。早速何か持ってきました!
あれは…サングラスです!
丸いレンズのサングラス!
よく持ってこれましたね…
おや?頭脳勝負、早い!
まだ20秒もたっていません!
あれは…トマトです!
どこにあったというのでしょうか!トマトを持っています!
さあ二人はいよいよ最終関門です!
最終関門は玉入れと綱引き!
まずかごに玉を入れ…
その後、大きな箱をずらし、テープを切ればゴールとなります!
さあRTAがついた!
やたらめったら玉を投げています!
しかし入っていない!
そこへ頭脳勝負も到着!
さあ狙いを定めて!
入った!
さあ箱を引く!
審判が…
OKサインだ!
頭脳勝負走ります!
そのまま走って!
決めたぁぁぁぁ!
う~ん…
何もわからんかった…[/明朝体]
僕はブルーシートの上にどかッ!と座り込む。
「しょ…」
智佳も続いて座る。
学校に着いてから結構時間がたったが、まだ全然人は来ていない。
先生たちもいつもの半数以下だし。
まあ僕たちは司会の役割があるので、暇ではないんですけどねー!
台本があるのでそちらを読みましょー!
はいオープン!
カポッ?!
クシャクシャになっとりますやーん!
はっ!
ま、まさか…
~少しさかのぼりましトゥ~
「えっと…全部持ったかな?」
ガサガサ
「あ!司会の台本持ってねえや!」
「持たんと持たんと」
ペラッ
「これだ」
「そのままでも大丈夫か…?」
ニコッ!
「まあええやろ!」
ガサ
「これでいいばい」
~戻りましトゥ~
100パー自分のせい!
あ~あ~、クッシャクシャだよ…
どうしたもんかねぇ…
「彼氏君?」
「ん?」
「僕、持ってるよ。台本」
神ィィィィ!
「ほんまありがとう…良ければ見させてもらっても?」
「勿論。二人で見ようね」
俺の勝ち。
じゃあ僕は明日までに何でクシャクシャになったかでも考えときますかぁ…
「ふぅ…」
なんやかんやあって…
チームは全員揃い、司会役も終わり…
3…
「では前日の総合競争の続きをしようと思います」
2…
「まずは4年生」
1…
「準備をしてください」
総合競争…キター!
だが、まだ時間はある。
座りながらだ…
座りながらウォーミングアップをするんだ…
ばれてはならない。
ばれずにだ!
まずは空気椅子で観戦するんだ!
グキ。
キッチィィィィ!
「ぜぇ…ぜぇ…」
よ、ようやく6年生の番か…
なんかウォーミングアップで息切れてるけど…
大丈夫か?
「まずは6年1組のみなさんです」
よし!
総合競争は男子と女子で分かれて行う。
先攻は男子グループ!
やることは簡単!
タスクをクリアして相手を追い抜かし、撃破!
簡単なゲームだぜ☆
ただ人によって得意技が違うから色々な戦略がカギになってくるぜ☆
まさに闇のゲーム!
俺のターンは3回目!
出席番号順ではないぜ☆
だから先に走るやつらのコースを見て、学ばせてもらうぜ☆
卑怯?
フンッ☆違うな!
これもあくまで戦略!ゲームはもう始まっているぜ!
じゃあ観戦させてもらおうかな!
さあ始まってまいりました、総合競争6年1組男子グループ第1レース。
解説は私、鈴木が務めさせていただきます。
走者は6人。
それぞれの作戦を紹介しましょう。
右から頭脳勝負、走りで勝負、特になし、RTA、テンション高め、特になし(再来)ですね。
いやあ頭脳が勝つか、脳筋が勝つかですね、これは。
さあ走り出しました!
まずは第1関門、35メートル走ります。
おっと頭脳勝負、早速息が上がっている!
これはまずいぞ!
ここで走り勝負が第2関門へと進んだぁ!
しかしここでまさかの算数の問題!
頭をかいているぅ!
他の走者も到着!
頭脳勝負、これを一瞬で解いたぁ!
これは流石と言いたい!
さて第3関門、障害物コース!
実質的な長さは10メートル程度だが、障害物が実に厄介!
平均台を渡ってから上体起こしを10回やるのだぁ!
さあ頭脳勝負、平均台で苦戦!
そこにRTAが到着ぅ!
何だってぇ!?
平均台と上体起こしを一瞬でやってのけたぁ!
走り勝負は平均台に苦戦しているぞぉ!
テンション高めはずっと叫んでいるぅ!
特になしの二人組は…
だめだこりゃ。
さあRTA、第4関門を突破!
次は…借り物競争だぁ!
さあカードを引いた!
走っていきました!
走り勝負も到着!
テンション高めも遅れてやってきましたぁ!
そこに頭脳勝負も到着!
二人もやってきました!
おっと、RTA。早速何か持ってきました!
あれは…サングラスです!
丸いレンズのサングラス!
よく持ってこれましたね…
おや?頭脳勝負、早い!
まだ20秒もたっていません!
あれは…トマトです!
どこにあったというのでしょうか!トマトを持っています!
さあ二人はいよいよ最終関門です!
最終関門は玉入れと綱引き!
まずかごに玉を入れ…
その後、大きな箱をずらし、テープを切ればゴールとなります!
さあRTAがついた!
やたらめったら玉を投げています!
しかし入っていない!
そこへ頭脳勝負も到着!
さあ狙いを定めて!
入った!
さあ箱を引く!
審判が…
OKサインだ!
頭脳勝負走ります!
そのまま走って!
決めたぁぁぁぁ!
う~ん…
何もわからんかった…[/明朝体]