名前の決め方
最近念願のサブアカゲットー!!そのサブアカが、この千です!と思ってましたが今元々の本アカ晴がサブアカっぽくなってて…あ、そろそろ本題に入ります。
題名の通り。
[大文字]小説の登場人物の名前ってどうやって決めてるか参考にさせて下さい![/大文字]
スレッド通報フォーム
-
No.23
nyoru ym
2025/07/25 19:07
私は珍しい名字、名前にしちゃいますねw
他の人のオリキャラと名前が被るのが嫌!とかでしたら
Googleで『珍しい名字』『珍しい名前』など調べるのがいいのかもしれません。
(あくまで個人の感想です。)[返信]
[No.23] ID:2ywxOKo7IeL7s
削除 -
No.22
かなめ
2025/07/25 16:20
最近は適当にかっこいい、または雰囲気に合わせた漢字の名前にしてます。
例えばイケメンな感じだったら、るい、かいと、などといそうな名前だったり、
可愛い系だったら、るる、あゆむ、などと。どうしても思いつかないときはインターネットで
名付けサービス的なの使ってます。
アドバイスになっていたら幸いです。[返信]
[No.22] ID:.6P99adR66SsY
削除 -
No.21
マスルラ
2025/07/19 07:40
私は基本的に“響き”と”意味合い“から決めてますね!すんごい極端なやつだと
「空咲紀 規則」(からざき きそく) って言うオリキャラをこの前作ってこの子の能力がルールを創る能力なのでこんな名前になりました!
あともう一つは響きで
ヒナビク レカ って子をこの前作ったんですよ、これはほんとに意味も何もありませんw
こんな感じですかねー
あんまり役に立たないかも....すいません。[返信]
[No.21] ID:2.uGcIiLo8gR2
削除 -
No.20
夢雪
2025/07/13 12:29
私は、自分で決める時と名前メーカーを使うことがあります。
まず、自分で決める時は、何となくアイデアが降りてきたりとか、「この子はこういうキャラだから、こういう漢字がいいな」と、まず1文字漢字を決めて、そこから広げて決めたりします。
次に、名前メーカーを使う時は、珍しさ、入れたい文字を打ち込むと名前を考えてくれるサイトがあるので、ぜひ使ってください。
リンク
https://namegen.jp/[返信]
[No.20] ID:8.QjHeZ7HITtU
削除 -
No.19
にみにみ@おんりーからふる
2025/06/24 06:13
すごい時差コメですが失礼します。
私はリア友の名前を一部変えてやる方法と、名前メーカーを使う方法があります。
リア友の名前を変えるというのは
例)幸村(だとしてください。)
パターン1 幸村の幸は「こう」と読む。だから違う「こう」という字をあてる。同じように村は「そん」と読むので、「神尊」(適当に当てはめます)このようにしてからさらにやりたいのであればまた上と同じように…と続いていきます。(この場合は神尊「しんそん」で)
パターン2 幸村の幸は「幸福」などの意味なので、反対の意味の漢字or熟語の後の漢字を使います。それと同じようにすると、村は「村長」などの意味でつかわれるので、「福長」等になります。パターン2のほうが自然な名前になります。
長文失礼しました。[返信]
[No.19] ID:7eeUIRIP4IVak
削除 -
No.18
白草四葉
2025/06/16 11:24
響きから決めてますね……
五十音を文字数を決めて合わせていって、意味のある単語になったり響きが綺麗になったりしたら、漢字を当てはめます。
本音、めっちゃ苦手です。風呂に入りながら決めてます(??)[返信]
[No.18] ID:1.2Wd9mH1lN22
削除 -
No.17
みょんみょんみかん
2025/06/15 20:46
私は、可愛い名前ってGoogleで検索して、決めてます!または自分で思いついたり、海外だったら可愛い名前海外とかで検索します!かっこいい名前とかもでてきます!参考にしてください!
[返信]
[No.17] ID:.6P99adR66SsY
削除 -
No.16
寝乃
2025/06/08 09:32
私は世界観にも合わせて名前を決めますが、ファンタジー系だったらカタカタで、好きな文字を並べています。
苗字と下の名前を構成する、日本人のような名前の時は「女の子(男の子でも可)名前 人気ランキング」的な物を調べていい感じのものを探しています。雑ですいません![返信]
[No.16] ID:75lX2HlGGsNvM
削除 -
No.15
R守護者Я
2025/06/07 20:18
†ひよの†@元ひよりさんと似ていますね......
後はそのキャラの過去、性格から考えて、そこから漢字を取ったりしてます。
例:親から愚かなもの、堕ちたクズといわれた。愚、堕で、自然になるように順番を変えたり付け足したりして、堕愚。のような感じです。[返信]
[No.15] ID:19ZQABSFMiPlU
削除 -
No.14
sono @そのちゃ
2025/06/07 20:08
このレスは削除されました
[No.14] ID:7i6rWT7acYwT2
-
No.13
---
2025/06/07 20:05
このレスは送信者により削除されました
[No.13] ID:7i6rWT7acYwT2
-
No.12
紅月麻実
2025/06/03 07:27
いっそ名前を募集するのもいいかもですね、 私もそうしてた時期がありました。
まぁ、基本感覚で作りますけどね。[返信]
[No.12] ID:64arcCWCK.3.6
削除 -
No.11
アッキー
2025/06/01 10:48
私は適当ですかねぇ、、笑
好きな名前をいくつか出して、それをそのキャラに当てはめて、性格とか顔にしっくりくるかどうか。
私の好きな名前は男の子だったら「怜(れい)」、「冬朱(とうあ)」、「樹(いつき)」
けっこう無難です。
ありきたりってわけでもないけど特に珍しいわけでもキラキラネームでもないという笑
女の子はあんまり考えないので分かんないです笑[返信]
[No.11] ID:6p8ng7spqbL2s
削除 -
No.10
林檎
2025/05/22 20:18
主はほぼ感覚ですが、主のオリはだいたい友達がもとねたですね!
完全なるオリキャラ等は、そのキャラの性格などをもとにしています!
あとは、種族が悪魔なら悪魔についてしらべ、そこで良さそうな単語があったらそれにするとか、月の名前とかで決めるとか?[返信]
[No.10] ID:1.I8GSUBJBLlM
削除 -
No.9
ayum
2025/05/05 06:47
花言葉などの〇〇言葉か勘です。
[返信]
[No.9] ID:6yTgHEMno8sog
削除 -
No.8
Ruka(るか)
2025/05/04 22:13
[このレスを開く]
【外国名の場合】
僕は基本的に名前辞典みたいなものを見て決めていて、苗字と名前を同じ国の系統で統一しています。
個人的な感覚ですが、偽名設定のキャラクターさんでない限り、その国の単語をそのまま使う事はあまりオススメできません。
絶対にどこかしらに違和感が出てしまうからです。外国名は日本と違い、「海」さんや「奏」さん、「光」さんのように、単語そのままの名前はほぼ無いと言って良いです。
というか和名だって、「冷静」さんだとか「可愛い」さんだとかがいたら多少違和感があります。
そんな感じです。
【和名の場合】
これは僕も、実在の名前&苗字の漢字違いをお勧めします。
あとは月並みですが属性ですね。氷属性なら「氷室」さんとか。我が家の炎属性は「火威」です。
苗字をキラキラ気味な感じにすると、必然的に似合う名前も決まって来ます。
自分の中では「影廼 界人」が気に入っていますね。
1文字珍しくする(この場合野→廼)だけで見栄えがします。
「ギリ実在する発音だけど漢字が珍しい」ってレベルが良いのかな、と個人的には思っています。
ですが我が家には全然例外もいます。徒然草から付けた人とかいるので。[返信]
[No.8] ID:6plUcmQRaF.2Y
削除 -
No.7
†ひよの†@元ひより
2025/05/03 15:09
【和名】
種族や性格、好きな○○などから考えてます.ᐟ.ᐟ
※例 女子 (種族が悪魔、性格がメンヘラ、好きな食べ物が甘い物の場合)
悪甘 乃痾 (あくあま のあ)
乃は好きな漢字なので組み合わせました()
痾 は「病」の漢字に似てるのでなんとなく…w
※例 男子 (種族が人間、性格?が陰キャ、好きな食べ物がおむすびの場合)
陰浦 結御 (かげうら ゆうお)
「裏」だとバランス悪くなるので、浦に変えて、御結びの「結」と「御」を組み合わせました
【洋名】
これはそのままです。例えばフランス語で 赤色が好きで光のように明るかったら だったら ルージュ・ルミエール とか
元気↪︎光 のように考えてよく名前考えてます.ᐟ.ᐟ[返信]
[No.7] ID:719OzHMYW/uC.
削除 -
No.3
まぐろ
2025/04/30 17:40
私の場合完全に感覚です。(((
私の場合、名前に関しては実在するしないは関係なく、
一番に重要視してるのは覚えやすさとか、印象に残りやすいような名前にする事ですね。
和名キャラでも洋名キャラでも、本当にパッと浮かんだような名前にしています。
参考になりますかね.........()[返信]
[No.3] ID:0iWryiYymRxjY
削除 -
No.4
彩ノ実
2025/05/01 16:06
私だったら、洋名の場合、
実際にそのモデルにして国の名前辞書?的なので調べて、そこから意味を調べて、ピッタリだ!と思ったらそれにしてます。
和名とかだったら、まずは苗字ですが、苗字はよくありそうな「田村」とか「藤原」とか、もしくはその物語にあったものですね。
下の名前は、花言葉を調べて、いいな、キャラに合ってるなとか思ったら由来したようなのとかですね。
目立たせたいなら、ありそうな名前の漢字を変わったものにしてみるとかです。
例えば、「佳子」を「果子」にしたりですね。
漢字は2文字以内とか長すぎないように心がけてます。
大体こんな感じです。変に目立たせようとせず、シンプルな感じでいいと思いますよ。参考になれば幸いです。[返信]
[No.4] ID:19ZQABSFMiPlU
削除 -
No.2
うぐいす
2025/04/30 02:18
[このレスを開く]
私の場合、人気のある名前を組み合わせたりしています。
例えば、私のオリキャラなのですが
晴翔(はると)だったり蓮(れん)だったり。
まあ私の場合人気のあるやつなので被りやすいですが。
もしキャラの個性を孤立させたいのなら名前メーカー等で調べても良いかもしれませんね。
そしてその登場人物がその小説限定だったら、なにか伏線を持たせたりする名前でも良いかもです。
お役に立てたら嬉しいです。
...あ、私のオリキャラの名前パクるのは禁止ですよ。[返信]
[No.2] ID:31E/g/Rp.MsrI
削除
レス投稿フォーム
- 規約に違反しない限り、スレ主さんの希望に沿ったコメントをお寄せください。
- 個人情報の書き込み、スレ内でのゲーム等はおやめください。
- 見る方を不快にするような投稿や、その他利用規約違反に該当するレスは予告なく削除いたします。
コメント欄通報フォーム
個人情報、不適切なサイトのURLなどの書き込みは違反です。遠慮なく通報してください。