返信
教えて作者様!

白鯨

-以下のレスへ返信します-

  • No.26

    うぐいす

    2025/03/05 13:45

    【悩み】
    時々、小説のオチが分からず切り方がおかしくなることがあります。
    【やってみたこと】
    他の人の作品を読んで学んではみた。

    [No.26] ID:9sT3nVFLY7oLI

    • No.26への返信】

      輝光 幻咲・゜

      2025/03/05 18:24

      物語のオチを書くコツとして、私の感覚もありますが、”小説を書く前にある程度オチを構成しておく”
      のがいいかなと思います。

      それを踏まえて、どう書いたらいいかは、ある程度決めたオチから”逆算”して書くと書きやすと思います。


      それでも、オチが全くわからない!というときがあると思います。そんなときには、
      『その小説のテーマにかかわる、最も強い意識を持ったシーンにすること』を意識するのがいいと思います。

      そして、オチに向けて伏線も置いてあげると、いい感じにしまると思います。

      参考になれたら嬉しいです。

      [No.27]ID:dpkRwLAp1Mku.

    • No.27への返信】

      うぐいす

      2025/03/06 15:49

      なるほど!参考にします!ありがとうございます!!

      [No.28]ID:9sT3nVFLY7oLI

    • No.26への返信】

      七瀬ユズハ

      2025/03/12 23:13

      小説には、起承転結という物語の基本が重要です
      起 これは物語の始まり、つまり序章のことですね ここの時点で物語のある程度の筋書きを考えておくと良いでしょう
      承 物語が展開する つまり、中盤のことですね ここで主人公にライバルができたり、過去の回想など一番長いところだと思います
      ここの内容で小説の質が変わると言ってもいいでしょう
      転 こちらも物語が展開するです。しかし承とは違うところがあり、一番は物語がひっくり返るような重大なシーンです
      例えば、世界がゾンビだらけになったのは実は主人公のせいだったとか、一話目から出てきている幼馴染が実は悪の組織のリーダーだったなど、読者があっと驚くような展開にすることが重要です
      そして最後に結 物語が決着する つまり、小説の最後、終わりの部分ですね
      ここも、承と負けず劣らず大事な部分でどれだけ起承転が良くても結が納得できるような終わり方ではなければ小説の価値は落ちてしまいます
      ポイントとしては起の時点で結をある程度考えておき、無理に終わることがないようにするのがベストです

      どうだったでしょうか…長文になってしまい大変申し訳ございません
      これで少しでも小説が良くなれば…

      [No.29]ID:19ZQABSFMiPlU

↓間違いなければ以下のフォームより返信してください↓

レス投稿フォーム

  • 規約に違反しない限り、スレ主さんの希望に沿ったコメントをお寄せください。
  • 個人情報の書き込み、スレ内でのゲーム等はおやめください。
  • 見る方を不快にするような投稿や、その他利用規約違反に該当するレスは予告なく削除いたします。
お名前*(必須)

※なるべくお使いのペンネームを入力してください。
匿名、名無しなどのお名前は禁止です。

削除パスワード*(必須)

コメント*(必須)

雑談は禁止です

※スレ主さんの希望

敬語または丁寧な書き込みをお願いします


チェックをいれると、メッセージマスクを設定できます。レスに表示される「レスを開く」という文字をクリックしないと、レスを読むことができないように設定します。


※送信ボタンを押した時点で「利用規約」に同意したものとみなします。