皆さんはどんな感じでネタを考えてますでしょうか、教えてください。
よろしくお願いします。
スレッド通報フォーム
-
No.16
辛新芯真進信清秦心神
2025/11/23 13:53
[このレスを開く]
「常識」をぶっ壊して考えます。
例えば異世界転生とかの小説は必ず異世界が舞台になりますが、
もし転生先が異世界”ではなかったら……?”
っていう感じです!常識というものは世間に無尽蔵に存在するゆえに、常識をぶっ壊して作ったアイデアは売れることが多いのでおすすめです![返信]
[No.16] ID:.16V6me5T2Pu.
削除-
【No.16への返信】
辛新芯真進信清秦心神
2025/11/23 13:59
[No.17]ID:.16V6me5T2Pu.
削除
-
-
No.15
---
2025/11/23 13:51
このレスは送信者により削除されました
[No.15] ID:.16V6me5T2Pu.
-
No.14
音夢
2025/11/04 19:39
[No.14] ID:11xOhs55sU/F.
削除 -
No.13
Ruka(るか)
2025/11/02 12:04
[このレスを開く]
長文かつややグロ描写が含まれるので閉じました。
僕はとりあえずピクルーなどで好みの見た目を作ります。迷ったらランダムでも構いません。
その後、そのキャラの見た目のイメージから一人称や大雑把な性格などを決めて、特徴的なパーツ(表情・服装・傷跡など)の理由を考えます。
うまい具合に何人かできたらそのキャラの過去をリンクさせます。
例えば、「Aというキャラが前髪で目を隠しているのは目を怪我していて現在失明状態にあるから」「Bというキャラがサングラスをしているのはとある人の形見だから」「Cというキャラが糸目なのは見るだけで相手を不幸にする魔眼をもっているから」のような適当な設定でもなんとかなります。この場合全員目に関わる特徴を理由づけしたので、
「A・B・Cは非人道的な研究をしている施設の脱走者で、研究と称してされてきた行為に対して強い復讐心を抱いている。施設の研究者達は“見ること”を重要視した新しい魔法の体系を開発しようとしているため彼らを逃す訳にはいかず、彼らを追っている。」みたいなファンタジー設定を爆誕させられる訳です。
こうなるとAの怪我は研究の過程で抉られた事にしようだとか、Bのサングラスの持ち主は施設で仲が良かったけれど逃げる前に死んでしまった初恋の人にしようだとか、Cは魔眼で誰かを死なせてしまった過去があるから実は研究所で研究を(彼または彼女にとっては罰を)を受け続ける事を心の奥底では望んでいる事にしようだとか色々考えられます。
三分くらいで大雑把に考えたこの流れでも、多分キャラが増えれば増えるだけ世界に厚みが出ます。世界は大きく広く取っておけば後から誕生したキャラクターが馴染みやすいですしおすすめです。[返信]
[No.13] ID:62wUVqq73ro1Q
削除 -
No.12
---
2025/11/02 12:00
このレスは送信者により削除されました
[No.12] ID:62wUVqq73ro1Q
-
No.11
めるら
2025/11/01 18:14
気分か二次創作でみたいものを書いてることが多いです!
[返信]
[No.11] ID:.1xWaeqFwSJKM
削除 -
No.10
向日葵
2025/10/19 16:23
私の場合はもしもこんな人がいたらなー。やこんな人に愛されてみたい!とかを考えて、ヒロインを自分に見立てて書いてます❤︎
[返信]
[No.10] ID:4yX6O7DKJr5vU
削除 -
No.9
結奈
2025/10/17 19:40
[このレスを開く]
私は、知ってるYouTubeを題材にして、
そこからどうやってお話を繋げるか考えています。
例えば、「YouTubeが闇に支配された!?みんなで助けよう」っていうお話や、
「YouTube学園!【参加型】」などで、考えてます。
ぜひ、参考にしてください。[返信]
[No.9] ID:126IqLjbm2ER6
削除 -
No.8
瀬戸椿
2025/10/16 18:07
私はいつもぱっと思いついた単語や見たものから連想して作っています
例えば「スノードロップ」を題材にするなら
花言葉の「貴方の死を望みます」と
「切ない愛」から
別れてしまった相手を思い他の人に取られるぐらいなら死を望みます
のように連想して作っています[返信]
[No.8] ID:6ybA8nH1Vyj8g
削除 -
No.7
スカーフコライドン
2025/10/13 23:26
私は「どんな展開を作りたいか、どんな話を作りたいか」から考えています。
例えば「主人公が異世界に転生して、その異世界で無双する」という小説を書きたいと思ったら、私はまず主人公の設定を決めます。主人公の設定を決めたら、そこから「主人公が無双する」というのを土台にアイデアを出していく、というやり方ですね。
どうしてもネタが思いつかないのなら、既に出ていますが「他の人の小説を読む」というのがオススメです。偉大な先駆者たちの小説を読んでいると、何かしらの刺激を受けられると思います。[返信]
[No.7] ID:6ybA8nH1Vyj8g
削除 -
No.6
めるみ小豆
2025/10/12 18:10
私は「キャラ」を軸に考えます。
まず「こんなキャラが好き!」をつくります。
例えば、私の場合「執事キャラが好き」「残酷なキャラが好き」など。
そうやって好みのままにキャラを作り、次に「このキャラがこうしてたら/こうなったら好き!」を作ります。
「この子が序盤で4んじゃったら好みだな」とか、「このキャラには幸せに生きてほしいな」とか。
そしたらあとは好きなままに文字を打ち込むのです。
で、1日おきます。
そして自分で書いた文を見直します。矛盾や、誤字脱字などの確認をするのです。
そうしてなんやかんやすれば小説が誕生します。
まあ、私は思いついても連載できないんですけどね。トホホ......[返信]
[No.6] ID:6ybA8nH1Vyj8g
削除 -
No.5
Karen
2025/10/12 13:30
私の場合は、まず周りを見渡して、思いついたものを紙に書きます。
次に、そのものから連想させて、どんどん増やしていきます。
その間も、紙に書くと、イメージがわいてきます。
最後に、その書いた紙から、小説のテーマを決めて、登場人物を決めて…。
という風に私はしてます。
もし、何も思いつかない場合(周りになにもない場合)は、少し外に出て、歩いてみるのもいいかもしれません。
また、ほかの人の小説をよんでみて、参考にするのもいいかもしれないです。[返信]
[No.5] ID:6.DOTUNrZcyxE
削除 -
No.3
くろしろオルカ
2025/09/22 22:53
自分は、飼育しているメダカを見てたり、外のベンチに座って空を眺めてたりで無心になっていると急に思い付きます。思い付いても一瞬で忘れるタイプなので、メモ帳とかボールペンとか、ささっとネタを書き留められるものを常備してます。
読書をするのもおすすめですよ。最近は、小説も漫画も凄いものばかりですから、好きなジャンルの本でもなんでも読んでみると作者さんの描く世界観が自分の頭の中に流れ込んできて、何かアイデアが浮かぶかもしれません。[返信]
[No.3] ID:49GmuPVjSxrnc
削除 -
No.2
天下
2025/09/21 12:19
私の場合日常的にパッと思い浮かんだのをネタにしていますね
例えばどっかしらでゴロゴロしている時に漫画などを読んでいるとなぜか独りで喋っていて、それをネタにしてますね[返信]
[No.2] ID:.6RnB0Ae4X1oM
削除 -
No.1
星秋(hosiaki)
2025/09/19 17:02
私の場合楽曲や漫画、ゲームや時にネットミームからインスピレーションを受けて小説のネタを考えます。
例えば、今連載中の小説は「シスターに懺悔を」という曲からインスピレーションを受けて懺悔に関するものを書いています。[返信]
[No.1] ID:19ZQABSFMiPlU
削除
レス投稿フォーム
- 規約に違反しない限り、スレ主さんの希望に沿ったコメントをお寄せください。
- 個人情報の書き込み、スレ内でのゲーム等はおやめください。
- 見る方を不快にするような投稿や、その他利用規約違反に該当するレスは予告なく削除いたします。
コメント欄通報フォーム
個人情報、不適切なサイトのURLなどの書き込みは違反です。遠慮なく通報してください。