返信
文才無しの読書家が小説を上手く書く方法求ム!

きゅうりむし

-以下のレスへ返信します-

  • No.3

    Observer01

    2025/04/12 17:56

    [このレスを開く]

    [No.3] ID:289IBAVUlja9s

    • No.3への返信】

      きゅうりむし

      2025/04/12 20:10

      成る程、参考になる貴重なアドバイス、ありがとうございます!
      我はあまり、物語の〆方……つまり、ENDを決めてから、始めてみると言うパターンは無いので、最初にENDを考えてみるってのも、あまり関係無いかもしれませんが思いました。
      で、シーンに関しては、数式で説明していただいた通り、1つのENDで〆るにしても、色んなパターンを作れる、と言った意味合いかと、我は思いましたが、これに関しては我の読み手として不足している力があるかもしれないので、勝手に想像して言わせていただきます。例えば、流れとして、ハッピーエンドの恋愛モノ。
      現状→出来事→すれ違い→告白→ENDみたいな、単純な方式だと1 1 1 1 1となる、みたいな認識でよろしいと我は思っています。
      で、後々にまた触れさせて頂きますが、具体的にシーンの作り方と絡めると
      出来事→(告白 トラウマ)→すれ違い→END(ハッピーエンド)の様な認識であっていれば良いのですが……こんな感じでしょうか、2の作り方と言うものは、(すみません、読解力も欠けていて…)
      で数式で例えられたので我が途中で思いついたのは、我程度な者には難しいのかもしれませんが、掛け算と言うか、複雑な物語、って感じでして、勝手なやり方ですけど、例えば、告白(過去)×今×告白(現在或いは、未来)の様な複雑な絡ませ方、みたいなのが難しいかもしれませんが、可能じゃないのかなと、……まぁ、ド素人な考え方なのですけど、足し算方式の方法を見習って掛け算、や割り算、引き算、という様々なのを組み合わせて述べていただいた5を作る、みたいなのも我としては良いのかと、勝手ですけど、想像させて頂きました、(スミマセン……)
      それで、シーンの作り方と言いますか、変え方で述べられた、事件、事実、事情は大変、参考になるものでした!我の語彙力ではどうしても伝えにくい具体的な感謝なのですが、参考にさせていただきたいと思います!恐らく、そういうものも臨場感等に繋がると思うので、
      やはり、個性というものは作者の書き方に直結するものなので、何度も読み返して妥協なしで手直しをするというのが良いと分かりましたので、他の方の返信でも述べましたが、何度も読み返して書き直すというのをしようと思います、
      色々と、アドバイスをくださり、ありがとうございます!

      [No.4]ID:4is.cfhYEqxnw

↓間違いなければ以下のフォームより返信してください↓

レス投稿フォーム

  • 規約に違反しない限り、スレ主さんの希望に沿ったコメントをお寄せください。
  • 個人情報の書き込み、スレ内でのゲーム等はおやめください。
  • 見る方を不快にするような投稿や、その他利用規約違反に該当するレスは予告なく削除いたします。
お名前*(必須)

※なるべくお使いのペンネームを入力してください。
匿名、名無しなどのお名前は禁止です。

削除パスワード*(必須)

コメント*(必須)

※スレ主さんの希望

敬語または丁寧な書き込みをお願いします


チェックをいれると、メッセージマスクを設定できます。レスに表示される「レスを開く」という文字をクリックしないと、レスを読むことができないように設定します。


※送信ボタンを押した時点で「利用規約」に同意したものとみなします。