参加型の参加方法は?
スレッド通報フォーム
-
No.2
みょんみょんみかん
2025/07/13 22:53
コメントでいいんですよ!
まず、参加型のやつで参加シートどおり名前、よみがな、性別などを書くだけでいいんですよ!
長いやつは手間かかりますけどネ。[No.2] ID:.64jKtNkUht7g
削除-
【No.2への返信】
十六夜流星
2025/07/14 02:37
そうなんですね!ありがとうございます。
参加型とかも楽しみたいと思います![No.4]ID:6yTgHEMno8sog
削除
-
-
No.1
Ruka(るか)
2025/07/13 07:57
[このレスを開く]
まずは参加条件や世界観などを確認しましょう。服装や能力に規定がある事もあるので、隅から隅まで読んだ方が良いと思います。また、枠がある場合はそちらもしっかりと確認して下さい。
何より大切なのは、コメント欄を確認する事です。人数制限のある枠が埋まっていないかの確認をして下さい。
※参加型主催者は参加条件に当てはまっていないキャラクターさんを平然と送りつけてくる相手には基本殺意が沸くと理解しておいた方が良いと思います。送られたキャラクターさんを断りたくないですし、基本断れませんから。
それらを読み終えたら、それぞれの小説にある「参加シート」をコピーし、自身の携帯のメモにでも貼り付けます。通常ライト版では投稿の一話目、登録版では目次の上に載っています。
※しかし登録版のこのルールはあまり浸透しておらず、当たり前のように破る人が多いのもまた現状です。
あとは貼り付けた先で参加させたいキャラについての情報を書き込みます。
最優先:漏れがないようにする、枠や条件などをしっかり確認しておく、分からないからと空欄にしない など
あるとありがたい:性格とサンプルボイスは多めに書く、主人公(作者様のキャラがいるなら)に対するサンプルボイス、細かい設定の補足、基本的な指針 など
どうしてもやりたい枠があるが間に合わない場合は予約をさせてもらうという選択肢もあります。
参加型によっては予約を禁止している事もあるため、作者様に尋ねてみると良いでしょう。
提出の日付を明記しておくと主催者側は助かります。
最後に、ライト版の場合新たな参加型が禁止となったタイミングで募集を締め切ってしまった作品も多いため、そこは注意した方が良いように思います。
長文失礼いたしました。
何かのお役に立てば幸いです。[No.1] ID:6plUcmQRaF.2Y
削除-
【No.1への返信】
十六夜流星
2025/07/14 02:36
ありがとうございます。
丁寧で詳しい説明、とてもわかりやすく、理解できました。
失礼がないように参加型などには参加していこうと思えました。
ありがとうございます。[No.3]ID:6yTgHEMno8sog
削除
-
コメント欄通報フォーム
個人情報、不適切なサイトのURLなどの書き込みは違反です。遠慮なく通報してください。