返信
面白いファンタジーな話を教えてください!
-以下のレスへ返信します-
-
No.2
Ruka(るか)
2025/07/10 12:23
おそらくスレ主様が紹介を求めているのは作品名なのかと判断させて頂きました。
僕も一応ファンタジー書きなので、その視点からノベルケイクライト内のオススメ作品をいくつかピックアップしますね。
ちなみに僕は基本的に現代ベースかつ魔法が一般人には隠されている(微ハリポタ的な)世界設定で書いています(要らん情報ですねすみません)。
なお、現代編は現代に近い舞台のもの、異世界編は現代とはかけ離れた舞台のものを紹介していますので、一般的なローファンタジーやハイファンタジーの括りとは少し違いますがご容赦下さい。
ーーー
【現代編】
・「全部上書きして」「嘘つき達の輪舞曲」/炙られまぐろ様
→能力を持つ人々の心の動きを描いたファンタジー作品シリーズです。前者は一作目、後者が二作目となっています。
どうやら独自の歴史を持っているようなので現代ファンタジーとは少し違うと思われますが、舞台自体は比較的現代に近いです。ノベルケイクでファンタジーといえば、やはりこの作品ではないでしょうか。比喩表現が本当に素晴らしいので、ぜひ一度読んで頂きたい一作です。
作者様公認で鬱・シリアス要素を多く含む(なんなら作者様が「もはやファンタジーではない」という旨の発言をしている)ため好みは分かれるかもしれませんが、僕個人としてはものすごく好きです。
・「彼らの冬休み最終日より」/Ariadne様
→「祟」と呼ばれる妖怪的なモノを祓うための日本全国の旅を描いた現代ファンタジー作品です。参加型作品ですが、現在は受付を停止しているようです。喋るニワトリ(本来はイケメンな神)という奇妙な生き物を考えつく独創性と、それを違和感なく受け入れさせる設定力には脱帽しかありません。
各々のキャラの個性がとても強い上に、最近では日本刀も登場したので、個人的にもとても楽しみにしています。格好良いですよね日本刀。
・「47人の代表者」/茶団子様
→都道府県それぞれの代表者が秘密裏に悪霊を祓っている__そんな冒頭から始まる、現代ファンタジー独特のリアリティに裏打ちされたピリつく雰囲気が魅力の作品です。
“【御明様】”や“S級”など比較的多めな作品内名詞が多少取っ付きにくさを感じさせるかもしれませんが、その分雰囲気作りに一役も二役も買っています。その面白さを感じられるなら、絶対に楽しめると思います。
【異世界編】
・「アリスと魔法の国」/The jester様
→兄に両親を殺され天涯孤独となった少女が世界を冒険するハイファンタジーです。ノベルケイクでファンタジーといえば、こちらもかなりトップに上がるでしょう。
圧倒的な世界観とスケール観は、これこそがファンタジーだと言わんばかりの迫力です。
割と長いので僕は何度か挫折してしまっていますが、とても面白いので次こそしっかりと読み切ろうと思っています。
・「地下のお店の仕事」/一月様
→ 元死刑囚の主人公ソルトが落ちた先は、地下深くの店「ディープストア」。そこに住む人々や売られている不思議アイテムなどを描いた、謎の多いファンタジー作品です。特筆すべきはどちらかといえばダークファンタジー系統になりそうな(重たい)過去を持ったキャラクター達ばかりが登場するにも関わらず、不思議とさっぱり読める文体でしょうか。
一月様の作品はどれもこれも世界観が本当に重厚で何を読んでもかなり面白いのですが、その中でも個人的にお気に入りの一作です。
・「異世界歌い手も悪くない。」/弥寿ーみことー様
→伸びない歌い手の少女ルカが「音楽が一番」とされる異世界に転移し、ライバル達と時に争い、時に高め合いながら成長していく異世界転移系作品です。
主人公のルカがまずとても良いキャラクターしてますし、参加型作品なのもありライバルもバンドメンバーもかなりクセが強いんですよね。
募集したオリジナルの歌詞などが所々に使われており没入感も高いですし、世界設定も新鮮なので真新しい気分で読めると思います。
【番外編】
・「意味不明だけど面白い話(私は神になりたい)」/超天才EX様
→全体的に意味不明(いい意味で)な、ファンタジーの皮を被ったカオス作品(いい意味で)です。ファンタジー要素はありますが、それ以上に意味不明さが勝つので番外編とさせて頂きました。
独自の世界観と独特の淡々とした文体から繰り出されるコメディの数々は“一見の価値アリ”どころか、もはや必見と言っても足りないレベルです。
とりあえず面白い物が読みたいならぜひ…と言いたいのですが、面白さや意味不明のベクトルがボーボボ系なので注意してから進む事をオススメします。
・「圧倒的人手不足殺し屋 KAN」/チョキチョキ様
→組織戦を主とした能力バトル物の作品です。キャラクター達が持つ特殊能力を極限まで活かした戦闘シーンがとても格好いいのですが、どう分類していいか微妙に分からず番外編とさせて頂きました。
参加型作品ですが、こちらも現在受付を停止しています。ですがこの間作者様が「新しくキャラを募集したいが可能なのか」というような内容のスレッドを立てていたため、もしかしたら再開されるかもしれません。
ファンタジーな要素をしっかりと持ち、それを活かして戦闘をしていながらもなぜかファンタジー感が薄めという初期の独特さはクセになりますし、最近のどんどんファンタジー感が強まっている展開も面白く、個人的には紹介作品の中でトップクラスに好きかもしれません。
登場組織の一つ、「ナイトメア」のリーダーである笹丸さんがめちゃくちゃに格好良いですよ。
・「今後、類を見ないほどの栄光を!」/一月様
→こちらも能力を活かしたバトル物ですが、軍をモチーフにしています。同じくどこに分類して良いか分からないため番外編という扱いにさせて頂きました。
ギャグ調(時々ガチシリアス)な会話文が非常に面白く、幾ら参加型作品であるとは言えどもかなりイカれた(いい意味で)人々が集まってしまったのも特徴です。
軍系ファンタジーは暗く重たくなりがちですが、こちらの作品はそんな感じも少なめで、ライトに楽しめるのではないかと思います。
・「イカれたメンバーを紹介するぜ!」/おんせんめぐり様
→狂ってる(いい意味で)な三兄弟とその信奉者二人+αがひたすらに大暴れする作品です。グロ要素などの少し過激な表現を含みます。
上記「今後、類を見ないほどの栄光を!」のスピンオフ作品であり、一応のファンタジー要素は含みますが……ファンタジーがメインの作品という訳ではないので、番外編にさせて頂きました。
と言うより、僕が個人的に紹介したかっただけです。申し訳ない。
ーーー
余談ですが一応「それなりに長い作品」という基準を設けて選んでいるので、上記には載せそこなってしまった作品もあります。
翡翠様の「最強の祓屋組織」や、Ibuki.様の「ラト帝国最強捨札STAL。」、うちこまるこ様の「七つの大罪、シェアハウス始めました。」、おんせんめぐり様の「killer♡!!」などは個人的にもかなり気に入っているのですが……
ひとまず、何かのお役に立てば幸いです。
長文失礼しました。[No.2] ID:cesE8drtNTLDI
↓間違いなければ以下のフォームより返信してください↓
レス投稿フォーム
- 規約に違反しない限り、スレ主さんの希望に沿ったコメントをお寄せください。
- 個人情報の書き込み、スレ内でのゲーム等はおやめください。
- 見る方を不快にするような投稿や、その他利用規約違反に該当するレスは予告なく削除いたします。