【6/15受付】匿名さんへの返信

17歳未満が買えないゲームの二次創作を、17歳未満のユーザーが書くのは違反でしょうか。二次創作の作品自体は、全年齢で後悔する予定です。また、捏造設定があり、その作品の過激な部分は、捏造設定によってほぼ無くなります。
このような場合、二次創作を書いても良いのでしょうか。
当サイトの規約の範疇外です

「17歳未満が買えないゲーム」というのは、レーティングで言うところの「CERO D」(もっと広く言えば「CERO Z」も)にあたるゲームのことですね。
その作品の二次創作を書くことができるのは、実際にゲームをプレイしたユーザーである、と想定できます。
つまり、必然的に「CERO D」にあたるゲームの二次創作を書いているユーザーは、17歳以上と判断されます。

故に「17歳未満が買えないゲームの二次創作を、17歳未満のユーザー」が書いて投稿した場合、まだ17歳になっていないユーザーが「CERO D」相当のゲームをプレイしている、と公言している事と同じですね。

CEROには法的拘束はなく、そのゲームをプレイするかどうかはユーザーの良識、社会通念といったことに委ねられることになります。
そして、そのゲームの二次創作を投稿することは、同じくユーザーの良識、社会通念、倫理観におまかせする、ということになりますので、当サイトの規約の範疇外となります。

役に立った 1

カテゴリタグ:返信